2011年01月31日
梅の花言葉は
熱からさめてボンヤリと目覚めた朝
ふとラジオのチューニングを合わせると
梅についてのエピソードが流れてた。
万葉時代は白梅、平安時代は紅梅が
好まれたらしいが
私はやはり白梅が好き。
その白く、いじらしく、謙虚に咲く姿。
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ
菅原道真
梅の花言葉は
困難を乗り越えた美しさ、あでやかさ
なんとタイムリーな言葉
朝ごはんの白粥をすすりながら、やっぱりお粥には梅干しが一番 と思うのだった。
ふとラジオのチューニングを合わせると
梅についてのエピソードが流れてた。
万葉時代は白梅、平安時代は紅梅が
好まれたらしいが
私はやはり白梅が好き。
その白く、いじらしく、謙虚に咲く姿。
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春な忘れそ
菅原道真
梅の花言葉は
困難を乗り越えた美しさ、あでやかさ
なんとタイムリーな言葉
朝ごはんの白粥をすすりながら、やっぱりお粥には梅干しが一番 と思うのだった。
Posted by takarako at 08:08│Comments(0)